比較記事

京都の納骨堂オススメのお寺10選

お寺

家族のあり方が変化している昨今、お墓や納骨堂との付き合い方も変化してきています。しかし、大切な家族や親族のご遺骨だからこそ信頼できるお寺に納骨したいと考える方も多いもの。そこで今回は、京都府にあるお寺が管理している納骨堂をご紹介します。
すぐにサイトを検索できるように該当のページも掲載しています。

他の記事では納骨堂に関わる宗教、墓の使用料、葬儀の場所の選び方、暮石のタイプや金額、改葬の手続き、駅に近いお寺まとめなども紹介しています。
お寺

 

京都納骨堂|粟嶋堂 宗徳寺

http://awashimado.jp
京都府京都市下京区三軒替地町124
TEL:075-371-2332

粟嶋堂宗徳寺は京都市下京区にある寺院です。水子供養や人形供養、安産祈願などに訪れる方が多く、境内には永代供養の納骨堂も完備しています。粟嶋堂宗徳寺の納骨堂は、在来仏教であれば宗旨宗派は問わず利用でき、生前からの予約にも対応しています。
1〜2名用の納骨堂は50万円、3〜5名用であれば72万円、それ以上の大家族用の118万円までさまざまな種類が用意されており、護持費は33年間一括で15万円、または1年ごとに6,000円を支払ういずれかのプランから選択可能です。

京都納骨堂|祇園堂

http://giondo.jp
京都府京都市東山区祇園町南側604
TEL:075-525-8020

祇園堂は京都市東山区にある寺院です。その名の通り京都市内の祇園町に立地しており、周囲には京都らしい歴史的な建造物も多い場所です。祇園堂の納骨堂は耐震性のある地下につくられており、年間を通して温度や湿度もほぼ一定に保たれた環境のなかでご遺骨を収蔵します。
1名用の納骨堂は32.5万円、2名用は65万円、6名まで対応した家族用の納骨堂であれば110万円という価格で永代供養を行ってくれます。また、1名用、2名用の場合は1名あたり年間5,000円の管理費が発生します。

京都納骨堂|瑞寶山 城興寺

https://www.kyoto-jyokoji.jp
京都府京都市南区東九条烏丸町7-1
TEL:075-691-3614

瑞寶山城興寺は京都市南区にある寺院です。城興寺は真言宗の寺院ですが、納骨堂は宗旨・宗派を問わず利用いただけるほか、経済的な問題を抱えている方には手頃な価格で利用できる永代供養に対応した合祀墓「やすらぎ観音」も利用可能。
家族の事情に合わせて最適なプランから選択いただけます。通常の個別納骨堂は15〜35万円のプランから選択でき、毎日の読経はもちろん、春と秋のお彼岸法要、お盆の時期の法要まで行ってくれます。

京都納骨堂|東山浄苑 東本願寺

http://honganjifoundation.org/jouen/
京都府京都市山科区上花山旭山町8-1
TEL:075-541-8391

東山浄苑 東本願寺は京都市山科区にある寺院です。日本のなかでも最大級の納骨堂を構えており、その広さは実に7万3,000平方メートル、約3万坪を誇ります。納骨堂の中には仏壇と納骨室が一体となった納骨御仏壇が約3万基設置されており、京都府内はもちろん関西地方では有数の納骨堂といえます。
ちなみに、東山浄苑 東本願寺には総合受付が設置されており、初めて訪れる方であっても納骨堂の見学やさまざまな手続きについて、親切に対応してくれるため安心です。

京都納骨堂|大本山 随心院

http://www.zuishinin.or.jp
京都府京都市山科区小野御霊町35
TEL:075-571-0025

大本山 随心院は京都市山科区にある寺院です。真言宗善通寺派の大本山のお寺であり、弘法大師の弟子にあたる仁海僧正によって西暦991年に建立された歴史があります。ご本尊である「如意輪観世音菩薩坐像」は重要文化財にも指定されているほか、他にもさまざまな文化財が収蔵されています。
随心院では「妙縁観世音塔」という仏像を建立し故人を供養する方式を採用しており、原則として真言宗の各宗派の檀信徒に限定されています。ただし、それ以外の宗旨であっても、真言宗に理解のある方であれば申し込みも可能です。

京都納骨堂|萬福寺

https://www.obakusan.or.jp/services/
京都府宇治市五ケ庄三番割34
TEL:0774-32-3900

萬福寺は宇治市にある寺院です。一般墓地である「黄檗大霊園」、寺院内にある納骨堂「慈光堂」、および合祀墓である「黄檗の碑」があり、最適なプランの中から選択できるようになっています。
いずれの墓地や納骨堂も宗旨・宗派にかかわらず利用できるほか、費用もリーズナブルな設定となっているため安心して申し込みができます。

京都納骨堂|大本山東福寺塔頭 願成寺

https://ganjoji.or.jp/
京都府京都市東山区本町15丁目807(東福寺山内)
TEL:075-531-8504

大本山東福寺塔頭 願成寺は京都市東山区にある寺院です。平安時代初期、平城天皇の長子である阿保親王によって建立された長い歴史のあるお寺であり、その後鎌倉時代や室町時代、江戸時代などを経て現代までその歴史が受け継がれてきました。
納骨堂を利用する際の永代供養料は一霊位80万円と比較的高額ではありますが、管理費などの支払いは不要です。

京都納骨堂|雲龍院

https://www.unryuin.jp
京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
TEL:075-541-3916

雲龍院は京都市東山区にある寺院です。真言宗 泉涌寺派のお寺であり、西暦1372年に後光厳天皇によって建立された歴史があります。雲龍院には後光厳天皇、後円融天皇、後小松天皇をはじめとした天皇が祀られており、由緒あるお寺としても知られています。
境内には納骨堂である龍華堂があり、宗旨や宗派を問わず誰でも利用可能。永代供養料は1区画あたり88万円、これに加えて年間1万3,000円の管理料が発生します。

京都納骨堂|荘厳寺

http://syougonji.com/
京都府京都市下京区本塩竈町592-2
TEL:075-361-1482

荘厳寺は京都市下京区にある寺院です。西暦1405年、遊行11代自空上人の弟子義縁和尚によって建立された歴史があり、仏教や時宗の教えを多くの庶民に伝えてきました。
現在では宗旨や宗派を問わず、家族葬や納骨堂、合祀墓を利用できるお寺として多くの市民に愛されています。屋外型の納骨堂、および屋内型の納骨堂から選択できるほか、屋外型であれば費用を抑えるために合祀墓での埋葬にも対応しています。

京都納骨堂|知恩院

https://www.chion-in.or.jp
京都府京都市東山区林下町400
TEL:075-531-2111

知恩院は京都市東山区にある寺院です。鎌倉時代から受け継ぐ貴重な宝物が所蔵されているほか、結婚式が開かれることもある由緒正しきお寺でもあります。
知恩院の納骨堂は「寶佛殿」とよばれるロッカー式の納骨堂のほか、地下納骨堂に合祀する方法もあります。浄土宗のお勤めで供養することに同意いただけるのであれば、宗派を問わず納骨堂は利用可能です。

京都で永代供養や葬儀を検討している、資料請求や実際に永大供養の一覧をご覧になりたい方はこちらへ
http://giondo.jp/