比較記事

京都で納骨のできるお寺10選|駅から近い寺

京都 納骨堂

大切な家族や親族のお墓や納骨堂を決めるとき、交通アクセスの良さも重要なポイントになります。風光明媚で雰囲気が良い場所であっても、駅やバス停からの距離が遠すぎると、お墓参りに行く頻度も減ってしまいます。
そこで今回は、京都府にあるお寺のなかで、駅から近くアクセスしやすいところをいくつかピックアップしてみました。

すぐにサイトを検索できるように該当のページも掲載しています。

他の記事では納骨堂に関わる宗教、墓の使用料、葬儀の場所の選び方、暮石のタイプや金額、改葬の手続き、駅に近いお寺まとめなども紹介しています。

お寺

京都納骨堂|宝善院

https://www.hozen.or.jp
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-3
TEL:0774-32-4683

宝善院は宇治市内にある寺院で、1690年に独振性英禅師によって建立された歴史があります。御本尊として釈迦牟尼仏を祀っており、宗派は臨済宗、曹洞宗に並ぶ三禅宗の一派である黄檗宗です。
永代供養墓は個別の区画にご遺骨を埋葬する「禅林壇」と「観音墓」、合同墓としての「みちびき地蔵尊」があり、いずれも宗旨や宗派を問わず利用できます。最寄り駅は京阪黄檗駅から徒歩3分、JR黄檗駅からは徒歩5分という好立地も魅力です。

京都納骨堂|祇園堂

http://giondo.jp
京都府京都市東山区祇園町南側604
TEL:075-525-8020

祇園堂は京都市東山区にある寺院で、周辺には八坂神社や清水寺、円山公園などが立地する祇園の中心部に位置しています。
最寄り駅は京阪本線 祇園四条駅で、徒歩15分程度。京都駅から向かう場合は京都市バスの利用が便利で「祇園」バス停で下車して徒歩5分程度で到着します。周辺には京都の観光スポットも多く、お墓参りと合わせて京都市内を観光しながら楽しむこともできます。

京都納骨堂|東福寺霊源院

https://www.reigen-in.jp/index.html
京都府京都市東山区本町15丁目791
TEL:075-561-9684

東福寺霊源院は京都市東山区にある寺院です。1350年頃に龍泉和尚によって「天護庵」という名称で建立され、その後1400年に現在の霊源院と改称された歴史があります。
永代供養墓には「浄心壇」「常久観音墓」「永代供養 安養墓」があり、それぞれ費用も異なります。JR京阪東福寺駅から徒歩5分という好立地で、交通アクセスも良好です。ただし、近隣にある建仁寺にも霊源院という寺院が存在するため、必ず「東福寺霊源院」を目的地に目指しましょう。

京都納骨堂|本法寺尊陽院

https://sonyouin.biz/
京都府京都市上京区本法寺前町650-3
TEL:075-414-1500

本法寺尊陽院は京都市上京区にある寺院で、1436年に久遠成院 日親上人によって建立されました。水子供養に対応したお寺としても知られており、女性が相談しやすいよう尼さんが対応してくれます。
永代供養墓は「安穏墓」「久遠墓」「一般墓地」から選択でき、それぞれ費用も異なります。尊陽院までのアクセスは地下鉄烏丸線 鞍馬口駅の1番出口から徒歩10分、または京都市バス 堀川寺ノ内から徒歩3分という好立地で、通いやすい立地も大きなメリットといえるでしょう。

京都納骨堂|星水山 泉福寺

https://mukoshi-senpukuji.com
京都府向日市森本町四ノ坪30−2
TEL:075-921-3888

星水山 泉福寺は794年に建立された寺院で、実に1200年以上もの歴史をもちます。また、洛西観音霊場の16番札所としても知られ、本尊として三つ目観音像が祀られています。
永代供養墓は宗旨や宗派を問わず利用でき、管理費なども不要。泉福寺までのアクセスは、最寄りのJR向日町駅から徒歩10分、または阪急東向日駅から徒歩15分という好立地にあります。

京都納骨堂|無量山 稱名寺

http://www.shomyoji.or.jp/
京都市右京区西京極中町36
075-313-8460

無量山 稱名寺は京都市右京区にある寺院で、境内には一般墓地のほか永代供養塔も建立されています。春と秋の彼岸会や4月上旬に開催される花まつり、10月下旬に開催される十夜会など、定期的な行事も開催され、多くの人が訪問します。
アクセスは阪急京都線 西京極駅から徒歩5分という好立地で、市街地にありながらも静かな雰囲気のなかでお墓参りができる理想的な環境のお寺です。

京都納骨堂|法雲寺

https://www.hounji-kyoto.com/
京都府京都市中京区河原町通二条上る清水町364-1
TEL:075-241-2331

法雲寺は京都市中京区にある寺院で、991年に建立された法興院が基となっています。その後、法興院は一旦廃絶されたのですが、源蓮社然誉上人によって1616年に法雲寺が建立されました。
浄土宗のお寺ではありますが、永代供養は宗旨や宗派を問わず誰でも利用でき、お墓の跡継ぎがいない方や管理に困っている方など、多くの方が利用しています。
交通アクセスは京阪本線 三条駅から徒歩10分、または阪急京都線 河原町駅から徒歩15分で到着します。

京都納骨堂|大光寺

https://daikoji.web.fc2.com/
京都府京都市伏見区伯耆町1-1
TEL:075-601-4282

大光寺は京都市伏見区にある寺院で、西暦1260年に空蔵房寛海上人によって建立されました。一般墓地は永代使用料として60万円、その後管理費として年額5,000円で利用でき、比較的リーズナブルな料金となっています。その他、合同墓での永代供養にも対応しています。
交通アクセスは京阪本線 伏見桃山駅から徒歩3分、または近鉄京都線 桃山御陵前駅から徒歩5分という好立地で、JR奈良線 桃山駅からも徒歩10分で到着します。大手筋商店街4番街のアーケード内に立地しており、交通アクセスは極めて良好です。

京都納骨堂|蓮華寺

http://rengezi.com/
京都府京都市右京区御室大内20
TEL:075-462-5300

蓮華寺は京都市右京区にある寺院で、御冷泉天皇の御願により藤原康基が西暦1057年に建立しました。ご本尊には阿弥陀如来が祀られているほか、薬師如来、宝生如来、大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来の五智如来座像が境内に鎮座しています。
蓮華寺までのアクセスは、嵐山電鉄 御室仁和寺駅から徒歩2分、またはJR山陰本線(嵯峨野線)花園駅から徒歩20分で到着します。

京都納骨堂|妙心寺 養徳院

https://www.youtokuin.or.jp/
京都府京都市右京区花園妙心寺町53
TEL:075-461-2898

妙心寺 養徳院は京都市右京区にある寺院です。西暦1538年に建立され、境内には「酒茶論」や「鑑真和上将来の鉄鉢」などの重要な文化財が保存されています。「敷居を低く、間口は広い寺」を目指し、永代供養においても一般墓地や合同墓のほか、樹木葬にも対応し多くの故人を供養しています。
養徳院までのアクセスは、京福電鉄北野線 妙心寺駅から徒歩5分、またはJR嵯峨野線 花園駅から徒歩10分で到着します。

京都で永代供養や葬儀を検討している、資料請求や実際に永大供養の一覧をご覧になりたい方はこちらへ
http://giondo.jp/